8020ってどうなの?
でも散歩に行けないと運動不足からのストレスで、うちの中で追いかけっこをしたりで発散してます。
で、タイトルの話ですが8020運動をご存じですか?
80歳でも自分の歯を20本以上保とう、というものです。20本あれば大抵の食事には困らないよ、ということらしいです。そもそも人間の歯は親知らずを除いて28本です。いちゃもんつけるみたいで何ですが、8本くらいは無くても、ってことはないですよね。そう思いませんか?
奥歯は上下左右に4本づつあります。「わたし、下の奥歯全部ありません。入れ歯です。」でも8020は達成です。
でも、入れ歯というのは、しっかりした自分の歯と比べて、噛める力が数分の一といわれています。それで食事には困らないよ、と言えるでしょうか。
歯が無いままや、入れ歯をしている患者さんで、食事には困ってないよ、とおっしゃる方がみえますが、よくよく聞いてみると食べられない物があります。それは困ってないというより、不自由さに慣れてしまっているようにも思いますが、どうでしょうか。適応していくことは大切ですけどね。
入れ歯を否定するわけではありません。歯が無くなってしまっても、入れ歯でしっかり食事や会話ができることで、認知症など色々な病気の予防になります。
ただ思うのは鳥羽の人は明らかに健康意識の低い方が多いです。まだ若い(50歳くらい)のに、入れ歯の方が結構見えます。歯医者もあまり予防歯科の考えが無かったことも原因かもしれません。
人の意識を変えることは大変ですが、皆さんの意識が変わって、健康を保てるようなってもらえればと、めげずに口を出していきたいと思います。
2020年07月06日 14:13
投稿されたコメントはありません