予防歯科・小児歯科・審美・ホワイトニングなら三重県の木村歯科医院

鳥羽の木村歯科医院はお口の健康を通じて、全身の健康のお手伝いをいたします。

HOMEブログページ ≫ 虫歯じゃなければオッケー?歯周病の方が恐ろしい・・・ ≫

虫歯じゃなければオッケー?歯周病の方が恐ろしい・・・

IMG_2125
  前回は虫歯について書きました。次の敵は、歯周病です。
  歯周病について、皆さんにわかってもらえれば、総入れ歯の人はほとんどいなくなるんじゃないでしょうか。
  逆に言えば、知らずに放っておけば、歯を失うリスクが非常に高い病気です。
  最初のブログで書きましたが、犬は虫歯になりにくいですが、歯周病になりやすいです。うちの愛犬は毎日ブラッシングをしています。ブラシをガジガジ噛んでくるので、人間のようにはうまくやらせてくれませんが。

  歯周病は字のごとく、歯の周りの病気です。
  歯の周りには、歯肉(歯ぐき)、そして骨があります。歯根と骨は歯根膜という繊維でくっついています。歯肉や骨に炎症が起きるのが歯周病です。

  どういった症状があるかというと、
はじめは歯ぐきに赤みが出たり、出血したり。腫れることもあります。ちょっと腫れたけど、落ち着いていったなあと放っておく。また腫れる。腫れが引く。
そのままにしていると、どんどん歯の周りの骨が溶けていきます。恐くないですか?骨が溶けてしまうんですよ。
いよいよどうにもならなくなって、歯医者へ行ってみるが、「残せません、抜歯です。」といわれ、また歯医者が嫌いになる。歯医者も好きで歯を抜いてるわけじゃないんですけどね。嫌われ者です(*´з`)
  あと、歯周病の方は、口臭がします。なかなか他人から、口臭いね、とは言われないので気付かないかもしれませんが、実は思われているかもしれませんよ。私は職業柄、人の口元に目が行きます。そして、口臭から「この人歯周病かなあ」と思うことがあります。ただ、「あなた、口臭いですよ。歯医者へ行った方がいいですよ」なんて言えません。

   原因は歯周病菌です。
ムシバ菌は糖が好きですが、歯周病菌は鉄分を好みます。「じゃあ鉄分摂らないようにしよう」はダメです。栄養はきちんと摂りましょう。菌がその鉄分をどこから得るかというと、血です。
  そうです、歯ぐきから血が出るとういことは、歯周病菌にエサをやっていることになるのです。
時々患者さんに、歯を磨きすぎて血が出てしまった、言われることがあります。そうではなくて、磨けていない所(歯の付け根や、歯と歯の間)に菌がたまってしまい、そこが炎症することで、ちょっとした刺激で出血するようになってしまうのです。
  健康な歯ぐきからは、ハミガキで出血はしません。炎症がある時は、ハミガキで出血しても仕方がありません。こわがってブラシをしっかり当てられないと歯ぐきが治ってきませんので、きちんと歯の周りの汚れがとれることが大事です。キレイになれば出血は落ち着いてきます。
  虫歯の話でも言いましたが、キレイに磨くといっても、なかなかうまくはいかないものです。また、歯周病が進行すると、歯周ポケットといって、歯と歯茎の間に深い隙間ができてしまい、その中に菌が住み着いてしまいます。そこはハミガキでは届かない部分で、歯科医院で治療(そうじ)するしかありません。
そして、完治はありません。ずっと細菌との戦いです。気を抜かずに、丁寧なハミガキと、定期的なクリーニングが必要です。

「結局、また歯医者に来いって話か、痛くもないのに行きたくないよ。」と思われましたか。
どうしても行きたくなければ仕方ありません。でも、歯周病を放っておけば、間違いなく歯を失います。いま、歯科医院は歯を残す為に行くところです。しつこい様に言いますが、状態が悪化した状況では抜歯の可能性は非常に高くなります。特に喫煙者の方は要注意です。歯周病が進行しやすく、また治りにくいです。

  その他、歯周病が糖尿病や心臓疾患、脳卒中、肺炎、他にも早産など全身に悪影響を及ぼすことが分かっています。

  なんだか脅すようで感じが悪いかもしれませんが、事実です。
歯医者なので、『歯は大事ですよ』というのは当然ですが、お口の中の健康は全身に関わってきますので、是非とも定期的なクリーニングをお勧めします。
2020年09月04日 17:20

コメント一覧

  • 投稿されたコメントはありません

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文
 
医院名
木村歯科医院
住所
三重県鳥羽市大明東町20-3
電話番号
TEL 0599-26-2588
診療時間
9:00〜12:00
14:00〜18:00
休診日
木曜、日曜、祝日

院内紹介はこちら

モバイルサイト

木村歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら