こどもの虫歯は、大人が原因かも

大人でも出来ない人がいるのに、こども自身が「きちんとハミガキしよう」「お菓子やジュースは摂らないようにしよう」「歯医者に定期検診に行こう」とはならないですよね。
☆「きちんとハミガキしよう」
これはやっているつもりでもキレイに出来ていないものです、大人でも。ましてや、まだ手先の不器用なこどもなら尚更です。ですので、大人の仕上げ磨きと歯科医院でのアドバイス、手助けが必要です。虫歯予防にはフッ素が効果的です。コロナでもエビデンス(証拠、根拠)がー、と言われたりしてますが、《虫歯の予防にはフッ素》はしっかりとしたエビデンスがあります。
☆「お菓子やジュースは摂らないようにしよう」
これも、大人が管理することです。あげてはいけないわけではありませんが、管理してあげないと虫歯菌に絶えずエサをあげているようなものです。
3時のおやつ、と時間を決めたりする等して、ダラダラ食べをしないようすること。また、砂糖が入ってないものの方が、子供のおやつとしては適しています。
☆「歯医者に定期検診に行こう」
学校や幼稚園、保育所でも歯科検診はありますが、それで虫歯無しだったからOKではありません。
そもそも、集団検診というのは、スクリーニングといって大まかに健康かそうでないかをみるものです。細かいところはわかりません。
ですので、集団検診で虫歯と判定されても、診療室で診たら、削らず経過観察でよし、ということもあります。逆に、集団検診でなにもひっかからなくても、虫歯があるということもあります。
それは検診の担当医がいい加減だったわけではなく、集団検診とは大まかなもので、細かいところはわからず、仕方のないところはあります。
こどもに虫歯ができるかどうかは、幼いころ頃からの生活習慣と、家庭環境にとても影響を受けます。
親に虫歯が多かったり、歯周病があると、その家族にうつることがあります。虫歯も歯周病も、一種の感染症ですから。
また、痛い時しか歯医者に行かなかった方は、治療に時間もかかったし、辛かったり、で歯医者に良いイメージが無いかもしれません。歯医者は敵ではなく、味方のはずなのですが。大人で歯医者が嫌いという方は、何本か虫歯の治療の形跡があります。逆に、歯をキレイにしていて銀歯は一本も無いという方は、歯医者に悪いイメージをもってみえません。歯医者嫌いの人のほとんどは、昔(今も?)むし歯で苦労した方です。
進行した虫歯は元通りにはならず、その治療は人工物を詰めているだけです。また、その人工物が虫歯に対して強くなるわけではなく、お子さんの生えたばかりの永久歯を治療する際は心苦しいものがあります。そして、お子さんに歯医者嫌いになって欲しくないのです。それはもちろん歯医者側の対応も大事なのですが、皆さん虫歯の治療なんて好きではないでしょう。虫歯にしないようにすることが、大切です。
ハミガキを嫌がったり、喜ぶからとお菓子をあげたり、で虫歯が出来てしまうこともあるかもしれません。ただ、永久歯には虫歯を作らないよう何とかできないものかと我々は思いますが、なかなかこちらと同じような危機感を抱いてもらえない方がいるのが悩ましいところです。
このブログを書いてる理由ですが、皆さんに少しでも歯科の知識を持ってもらい、虫歯や歯周病になってしまった場合の危機感を我々と同じくらい感じてもらいたいからです。危機感をもって、行動に移すことが出来れば、歯の長持ち・健康に繋がるからです。
どれだけの方がこれを見て頂いているかはわかりませんが、少しでも多くの人に広がって歯科への認識が良くなればと願います。
2021年08月23日 11:08
投稿されたコメントはありません