予防歯科・小児歯科・審美・ホワイトニングなら三重県の木村歯科医院

鳥羽の木村歯科医院はお口の健康を通じて、全身の健康のお手伝いをいたします。

HOMEブログページ ≫ よく噛んで はいけない? ≫

よく噛んで はいけない?

OIP
 力で歯が壊れるという話を以前しました。

 「よく噛んで食事をしよう」「噛むことが脳の活性につながります」ということを耳にしたことがありませんか?

 これは、間違ってはいませんが、注意が必要です。

 よく噛んで、というのは、数回噛んだだけで飲み込むの(早食い)はよくないですよ、ということです。一口につき30回くらい噛むと良いと言われています。きちんと咀嚼すると唾液がよく出て、消化がよくなり、また時間をかけて食事することで満腹中枢がみたされ、肥満の防止になります。
 よく噛む というのは、力を込めて噛むことではありません。過剰に力をかけることは、歯を壊すことに繋がります。また、固いものを噛んでも、歯が鍛えられることはありませんので、悪しからず。その方の歯の状態によっては、固いものは避けてもらった方が良いこともあります。
  
 嚙むことは脳への血流を増やし、良い刺激を与えます。しかし、だからと言って、1~2時間もガムを噛んでいる、というのもやりすぎです。

 歯に痛みや、違和感があって歯医者に行っても、むし歯ではありません、と診断されたら、その原因は力のせいかもしれません。特に、もう奥歯が無いのに、力のかかる癖がとれない方は、どんどん歯を失う可能性があります。

 と、ここまでは噛みすぎの話をしましたが、ここからは噛まなさすぎの話です。
 小さい頃から、やわらかいものばかりの食事だと、顎が発達せず歯並びが悪くなる可能性があります。食の欧米化が良くないとの意見もあります。
ですので、ある程度は歯ごたえのあるものを食べた方が、子どもの成長のためには良いかもしれません。

 なんでもやりすぎはよくありませんので、ほどほどに。
 

 
2022年04月18日 08:52
医院名
木村歯科医院
住所
三重県鳥羽市大明東町20-3
電話番号
TEL 0599-26-2588
診療時間
9:00〜12:00
14:00〜18:00
休診日
木曜、日曜、祝日

院内紹介はこちら

モバイルサイト

木村歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら