予防歯科・小児歯科・審美・ホワイトニングなら三重県の木村歯科医院

鳥羽の木村歯科医院はお口の健康を通じて、全身の健康のお手伝いをいたします。

HOMEブログページ ≫ 酸蝕症 ≫

酸蝕症

OIP
 聞いたことはありますか?さんしょくしょう、と読みます。
 酸により歯が溶けてしまう症状です。

 むし歯は細菌が作り出す酸により、歯が溶けてしまうのですが、酸蝕症は細菌が関与せず、酸に歯がさらされることにより、溶けてしまう状態です。

 その酸としては、酸性の食べ物・飲み物であったり、胃液だったりと様々です。
 ここで酸性のものとして、あまり思い浮かべないものがジュースです。コーラとかの炭酸飲料なんかは、けっこう酸性なんですね。
 コーラだとpH2.2、スポーツドリンクはpH3.5くらいだそうです。オレンジジュースやワインや日本酒、ビールなどもpH4くらいで酸性です。
 歯が溶けだすpHが5.5です。pHが5.5より低い飲料の摂りすぎは要注意です。
 お茶、牛乳、水などが大丈夫で、他はほとんどが酸性の飲み物と思っていいかもしれません。

 お口の中が酸性になると、歯が溶け出すのですが、唾液の作用により、徐々に酸が中和され、溶けた部分も再石灰化して元に戻ります。しかし、頻回に摂取していると、酸から回復する時間が無く、歯がやられてしまうのです。酸にも要注意ですが、砂糖が入った飲み物はより注意が必要です。
 ただ、まったく飲まないようにするのは難しいので、量や頻度を少なくできると良いと思います。暑い季節で熱中症がコワいですが、スポーツドリンクを飲んでばかりだと、歯の事を考えると心配です。麦茶なども飲まれると良いかと思います。
 酸性の飲料をとってはいけないわけではないです。ほどほどにしましょう。
2022年07月13日 17:14
医院名
木村歯科医院
住所
三重県鳥羽市大明東町20-3
電話番号
TEL 0599-26-2588
診療時間
9:00〜12:00
14:00〜18:00
休診日
木曜、日曜、祝日

院内紹介はこちら

モバイルサイト

木村歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら