インプラントはしない方が良い?
何事にも、メリット(利点)とデメリット(欠点)があります。奥歯を失った場合に、治療の選択肢として、私はインプラントをお勧めしますが、そのメリットはしっかり噛めるということです。
インプラントを希望される患者さんは、入れ歯に不満を持ってみえる方が多いです。入れ歯のデメリットである、違和感や噛めないをインプラントは解消することができます。
またインプラントは、入れ歯と違い、残っている歯に余計な負担をかけない為、残りの歯の寿命を延ばすことにも繋がります。
インプラントを入れた際の注意点としては、インプラントも歯周病(正確には、歯ではないのでインプラント周囲炎です)になる可能性があることです。ですから、ご自身での手入れと歯科医院でのメンテナンスが必要です。しかし、これはインプラントを入れたから、ではなく皆さんに必要なことです。これが出来ない方は、インプラントはやらない方が良いでしょう。
寝たきりや、要介護、認知症の状態になると、ご自身での手入れや通院も難しくなります。
そうすると、お口の中にバイ菌が増えて、歯周病が悪化するだけでなく、肺炎を起こしたりする危険が高まります。
そういった危険があるので、インプラントは入れない方が良い、という医療関係者もいます。介護になった時の為に、入れ歯にした方が良いというのです。
介護の為だけを考えたら、総入れ歯の患者さんの方が、お口の中のそうじはし易いです。歯が残っていたり、インプラントも入っている方が、手入れは難しいです。
先の事は考えて行動した方が良いですが、元気な内から、寝たきりの事を考えて、インプラントを入れないというのはどうでしょう。では、ある程度の歳になったら、残っている歯もすべて抜いて総入れ歯にするのでしょうか。
それもアリかもしれませんが、入れ歯は多少なりとも、食事に制限があります。なんでも食べられるわけではありません。間違いなくインプラントの方が、食事はしやすいです。インプラントを入れることで、おいしくなんでも食べられて、健康寿命を延ばすことにつながるとも考えられます。
食事の愉しみというのは、人生の大きな部分を占めると思います。いつどうなるかなんて誰にも分りません。もちろん将来の事は考えないといけませんが、現在も大事です。おいしく食事をするために、インプラントという選択肢もありだと私は考えます。
2025年02月08日 15:20